禅の友 4月号
- 2017/03/31
- 10:46

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。春風が心地よい季節となりましたね♪皆様はいかがお過ごしでしょうか?(*^。^*)鳳凰殿入口にて「禅の友 4月号」をお配りしております(^^)今回は藤の花が表紙となっております(^^)/「愛心」―愛語は愛心によりおこる、愛心は慈心を種子とせり。曹洞宗の開祖 道元禅師の愛語についてのおさとしです。心して見ると、愛語の元は愛心であり、愛心の元は慈心である。生きとし生けるもののすべての...
お楽しみ
- 2017/03/30
- 10:01
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です春の嵐のような 風の強い日は 花粉が大量に飛散します花粉症の症状も色々有ります 鼻みずが止まらない事や目のかゆみなどはよく聞きますが 咳やのどのかゆみ皮膚のかゆみ等も花粉の影響だそうです!毎回お参りされた後 楽しいお話を聞かせて下さる方がいらっしゃいます今回も ご自分の大好きなチョコレートを食べに東京に行かれたそうです旅の行程も 北陸新幹線に乗ってみたいので 長...
お引越し
- 2017/03/29
- 09:48
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。ちょうど今の時季は、お引っ越しの需要が高まるシーズンです。親元を離れ、進学のために地元から出る方や、就職や転勤の関係でお引越しされる方も多いと思います。某大手引っ越し会社は、今春の引っ越し最盛期の受注件数を、前年から二割程度抑制する方針を明らかにしました。長時間労働を防ぎ、社員負担を軽減することで、優秀な人材の獲得つなげるようです。私も3度ほど引っ越しをしており...
違い
- 2017/03/28
- 10:23
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。突然ですが、皆様は「おはぎ」と「ぼたもち」の違いはご存知でしょうか?(*^。^*)実は、どちらも同じものなんですよ♪春の彼岸に、神仏やご先祖への供物とされた小豆あんの様子を牡丹の花に見立てたことから「ぼたもち(牡丹餅)」、小豆あんの様子を秋の彼岸の時期に咲く萩の花に見立てたことから「おはぎ(御萩)」と季節の花「牡丹」と「萩」にちなみ、呼び方を変えてお供えをします。季...
待ち遠しい
- 2017/03/27
- 12:16

こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤ですひと雨ごとに 桜の蕾もふくらみ 開花が待ちどおしいです!桜の季節になると 色々なお菓子や飲み物など桜が入ったものが出てきます某コ-ヒーショップの桜フラぺチーノやビールの春限定桜のパッケージなど毎年楽しみにされている方も多いのでは?桜のパッケージ 予想以上の売り上げになるそうです日本人は どうしてこんなに桜に惹かれるのでしょうか日本の文化に生きる桜 さくらの美しさ...
施食会法要
- 2017/03/26
- 10:05

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日、全隆寺様にて「施食会法要(せじきえほうよう)」が行われました。施食会、お施餓鬼と聞くとお盆を想像される方も多いかと思いますがお彼岸もお盆と同様にご先祖様や故人様に感謝をし、手を合わせ供養を致しますので全隆寺様では、お彼岸の最終日に檀家様にお越しいただき、施食会法要が行われます。施食会法要とは、ご先祖様や故人様、子孫がなく帰るところがなくなった仏様、無縁の...
海のルビー
- 2017/03/25
- 11:05
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。この時期になると私の地元静岡のスーパーでは、桜エビが出回り始めます。桜エビは、日本では駿河湾の由比漁港と大井川漁港だけで水揚げされます。春と秋の限られた期間にしか漁をすることが出来ません。海のルビーと呼ばれることもあり、地元を代表する食材です。日中は水深200メートル以下の深海で生活していて、夜になると上層まで浮上してきますので、漁は夜間に行われます。地元の人間...
楠
- 2017/03/24
- 10:30
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤ですお寺の庭の木や花などブログでも良くご紹介しますが今回も登場です! 朝の庭掃除の際 楠の葉が沢山落葉していました4月~5月頃が落葉の時期だそうです 少し早いですが春の嵐も手伝っての事でしょうか?落ちた小枝を折り 香を嗅ぐと爽やかな匂いがするのは樟脳の匂いだそうです くすのきの枝葉を蒸留して出来るもので防虫剤や医薬品等に使われ カンフル注射のカンフルは樟脳の事を指す...
春が来た♪
- 2017/03/23
- 10:44
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です暑さ寒さも彼岸まで 春のお彼岸も過ぎました寒さもやわらいで来ましたが コートを脱ぐのはもう少し先になりそうですね先日の合同法要に小さなお子様もご参列されていましたお帰りの際 庭の梅や沈丁花をご覧になったのか嬉しそうに「は~るがき~た は~るがき~た」と歌いながらおばあちゃんと手を繋ぎ 帰って行かれました!お彼岸やお盆は 故人やご先祖様のご供養を家族や親せきが集ま...
断捨離
- 2017/03/22
- 10:15
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。だいぶ暖かくなり、冬のコートから春のコートに衣替えをしました。衣替えの最中に、しばらく着ていない服や使っていない物がたくさんある事に気づきました。一時期流行った断捨離も中々出来ない性分で、物をため込む傾向があります。もったいない、まだ着られる、必要な時が来る、など…何度か引っ越しをしていますが、引っ越すたびに物が増えています。鳳凰殿に勤め始めてからは、通勤も制服...