ダルマ
- 2016/12/31
- 10:43
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。お正月前の時期になると来年の干支の置物やダルマ人形をよく目にします。何気なくご自宅などに飾られていて、身近に親しみを感じるダルマ人形ですが、そのルーツを皆様はご存知でしょうか?ダルマ人形は、中国に「禅」を伝えたインドの達磨様がモデルとなっております。中国の「不倒翁」という起き上がり小法師人形がモチーフとなり現在の形になりました。七転び八起きの精神とともに円満な...
すす払い
- 2016/12/30
- 10:34
こんにちは、鳳凰殿スタッフの片山です。寒くなって来たかと思ったら、暖かい日があったりとはっきりしませんが、この時期の暖かい日はとても有難いです。皆様も年末の大掃除が、はかどったのではないでしょうか。鳳凰殿でも、この貴重な日を逃すまいと、その日は一階の窓拭きを中心にお掃除をしました。12月に入ってから、少しづつ室内のお掃除もしておりますが、テレビでもこの時期になるとお寺のすす払いのニュースを目にしま...
酉年
- 2016/12/29
- 10:17
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です先日 名古屋にも初雪がふりましたね本格的な冬の到来です皆様は伊藤若冲をご存知ですか?江戸中期の日本画家で 神の手をもつと言われ生誕300年を記念して4月に開催された「若冲展」には約45万人の人が来場して 最大5時間待ちだったそうです動物や植物の絵を得意として 特に鶏の躍動感が素晴らしく若者からも 支持されています来年の干支は酉です 十二支や干支の考え方では酉のつ...
玄関でお出迎え
- 2016/12/28
- 11:15

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。本日は北風が強く肌寒く感じますね(._.)皆様は大掃除は終わりましたか?(^^)鳳凰殿も床の雑巾がけや窓拭きなどのお掃除は終わりました(*^。^*)本日より、鳳凰殿玄関にはお正月飾りとして「門松」が飾られております♪毎年ご住職様とおくり様が鳳凰殿の玄関の植木やお飾りをご用意してくださいますが今年は素敵な門松をご用意いただきました(^^)季節ごとに変わる玄関の鉢植えは、お参りの方や...
よくあるご質問Q&A
- 2016/12/27
- 09:52
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日冬至の日に、柚子風呂に入りかぼちゃの煮付けを食べました♪しかし残念なことにこじらせている風邪のせいで、全く味がわかりませんでした(._.)今回は、鳳凰殿をご見学されたお客様からのご質問の多い項目をブログにてご紹介、お答えしていきたいと思います(^^)納骨堂と仏壇の違いは? といったご質問を多くいただきます。ご遺骨を仏壇にてお手元供養をされていて、埋葬せずそのまま手元供...
千両と南天
- 2016/12/26
- 10:29

こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です子供の手が離れるとクリスマスも暇になり少し寂しいですが お正月は待ち遠しいです!毎年この時期になると 街のあちらこちらに千両や万両 南天が赤い実を付けていますいつも どれがどれだか分らないままですが今回 偶然千両と南天を一緒に写真に納める事が出来ましたそれぞれ 実の付き方が違うのだそうです千両の実は上向きで固まって付きますが万両の実は葉の下に垂れ下がって付いてい...
おでん
- 2016/12/25
- 11:20
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。寒い季節になるとお鍋が恋しくなりますね。最近では、人数分だけ入れればお好きな種類のお鍋になる、濃縮タイプのお鍋の素が販売されていてお一人様から手軽に楽しめますね。忙しい時には、具材だけ入れれば完成なので何かと便利です。私の実家では、お正月にゆっくり出来るようにと、大晦日前には母親がおでんを仕込み始めます。静岡出身の私のソウルフードでもある静岡おでんです。最近では...
忘年会
- 2016/12/24
- 10:24

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。本日は、連休の中日ですが、お天気も良くお出かけ日和ですね♪一昨日22日が仕事納めだった方も、いらっしゃるのではないでしょうか。今シーズン年末に伴うお仕事の締切や、忘年会などで忙しくされている方も多いかと思います(^v^)私ども美尚株式会社も、昨日忘年会でした(^^)今回は、鶴舞近辺の日本料理屋さんでお食事でした(*^。^*)雰囲気がとても素敵でした♪どのお料理も見た目がとて...
ご縁
- 2016/12/23
- 10:12
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日、全隆寺様の檀家様が本堂での法要後に納骨堂やお位牌をご覧になりたいということでご見学をされました。全隆寺様の墓地は千種区の平和公園にございまして、檀家様は全隆寺様の墓地区画にお墓をお持ちですが、納骨堂とはどのような施設なのか、四十九日法要までにお位牌を作成するためにお立ち寄りいただきました。お位牌は、七日ごとの法要を白木位牌で行いますが四十九日法要(忌明け...
一陽来復
- 2016/12/22
- 10:23
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です昨日、21日は冬至でしたね一年で最も昼間の時間が短い日です冬至と言えば カボチャを食べて ゆず湯に入ると一年風邪をひかずに過ごせると聞きますが有る地域では「冬至に食べると身体に良い」と「なんきん」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」など 「ん」が二つ付く食材を「冬至」に食べて「ん」を付けある意味 おまじないのようですが 縁起をかつぐそうで...