秘めた力
- 2016/10/31
- 10:41
こんにちは 村澤です休日お天気に恵まれると 何だか得した気分になりますお布団を干したり 洗濯をしたり そろそろ年末に向け少しずつ 大掃除を始めました! 先日息子が 老人福祉施設に 研修に行きました朝から しっかりスケジュールが組まれているのですが皆さん順番に移動する際 お声を掛けするまで待てず大変だとか漢字クイズで 難しい漢字に即答されたり料理の時間に まだまだ何でも 手際よく出来る事など色々体験...
祥月命日
- 2016/10/30
- 09:51
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日はあいにくのお天気でしたね☂この時期は一雨ごとに寒くなるといいますが、来週の半ばには、最低気温が10℃を下回る日もございます。日に日に冷え込んでまいりますので皆様体調にはお気を付け下さい♪先日は朝から雨降りでお足元が悪い中でも、お参りのお客様がいらっしゃいました(^^)その日がちょうど四年目の祥月命日に当たるそうで毎月月命日にはお参りにいらっしゃいます。祥月命日と...
終活カウンセラー講習会
- 2016/10/29
- 15:23

こんにちは、鳳凰殿スタッフ片山です。昨日岡山県にて開催されました終活カウンセラー講習に行って参りました。入口でくまもんの石造がお出迎えしてくれて和みました。講習は午前10時半から15時半まで約5時間程の講習でしたが、とても勉強になりました。終活とは人生の終焉を考えることを通じて自分を見つめ、今をよりよく自分らしく生きる活動のことを言うそうです。メディアなどでも耳にした事がある方もいらっしゃるかと思いま...
秋の味覚
- 2016/10/28
- 10:06

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です(^^)/連日10月下旬とは思えないような暖かい気温が続き過ごしやすいですね♪先日お客さまよりおいしい栗きんとんをお土産でいただきました(*^。^*)栗きんとんや焼き芋、牡蠣やサンマ、松茸など …この季節は本当に食べ物が美味しいですね(^v^)たくさん食べて十分に睡眠を取り、寒い冬に備えましょう(^^)/鳳凰殿では、冷たい緑茶から暖かいお煎茶をお入れするようになりお参りの方やご見学...
木材産業発祥の地
- 2016/10/27
- 11:00

こんにちは 村澤です日が落ちるのが 早くなりましたね鳳凰殿の看板の文字や 門燈が美しく照らし出されおります!先日 地下鉄駅の壁に貼られた ポスターが目に入りました熱田区は 昔貯木場(水中貯木場)があり 江戸時代には 木曽や飛騨の山で切り出した木材は木曽川や飛騨川を流送され 名古屋(熱田)までおよそ300日をかけて運ばれていたそうです1610年名古屋城築城の際 広島藩主 福島左衛門太夫正則を総奉行として 堀...
クロガネモチの実
- 2016/10/26
- 10:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。朝夕はめっきり冷え込んできておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。気候が良いので、お出かけされる方も多いようですね♪全隆寺様のお庭では、クロガネモチの実がオレンジ色に色付いてきました(^v^)以前のブログの記事で「ナンテンの実」とご紹介致しましたが正しくは「クロガネモチの実」でした_(._.)_クロガネモチは、モチノキの仲間で、若い枝や葉柄が黒紫色であることや、葉...
どんぐり
- 2016/10/25
- 15:04

こんにちは。鳳凰殿スタッフの寺村です。先日、お墓のお精抜きにいったときにどんぐりを見つけました!!全隆寺様の本堂横にも大きなどんぐりの木があります。室内の納骨堂ですが、入口には季節を感じていただけるディスプレイをしております。皆様のご見学をお待ちしております。...
家紋
- 2016/10/24
- 10:18

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。皆様はご自身の「家紋」をご存じですか?お若い方ですと「家紋」自体をご存じない方もいらっしゃるのではないかと思います。全隆寺様の山門や敷地内では全隆寺様と関係の深い家紋をご覧いただけます(^^)お庭や山門などでとても身近に家紋と触れ合うことができますよ♪名城線神宮西駅より上がってお寺の山門をご覧ください。山門の瓦には「丸に九枚笹」が、かたどられています。宗派などによ...
名古屋まつり
- 2016/10/23
- 10:03
こんにちは 村澤です先週末は 晴天に恵まれ 絶好の行楽日和でしたね連日名古屋まつりが行われましたが 当日限定で無料開放される施設が沢山ある事を 皆様ご存じですか?私は 今年初めて知りましたが 調べてみると名古屋城 東山動物園 徳川園 等の名古屋を代表する場所や鳳凰殿からすぐの 白鳥庭園も無料でした 土日エコキップを使えば 何か所か回れるので 大変お得です御年配の方は パスがあれば怖い物なしですね今...
蓬莱伝説
- 2016/10/22
- 09:41
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。本日は、「蓬莱伝説」についてご紹介します♪熱田の地は古来から「蓬莱島」と呼ばれています。波静かな年魚市潟(あゆちがた)に面し、老松古杉の生い茂る熱田の杜が、海に突き出る岬のように見える事から、不老不死の神仙の住み蓬莱島(中国の伝説)に擬せられたのが由来といわれています。熱田は蓬莱島にたとえるなら、その地底には巨大な亀が横たわっていると考えられていました。「熱田...