墓じまい
- 2016/10/21
- 10:31

こんにちは。鳳凰殿スタッフの寺村です。先日に続き、本日もご住職様とお墓のお精抜きに行ってまいりました。「墓じまい」される方が、やはり多くなっていますね…「墓じまい」をされる方は、 ・墓を守る跡継ぎがいない ・お墓のある場所が遠くてなかなかお墓参りに行けないなどの理由からです。墓じまいの費用や内容は…①お墓の解体・撤去後、墓地を更地にする工事費用 一般的に、お墓の敷地は霊園管理者(ご寺院等)から...
金木犀
- 2016/10/20
- 10:32

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。朝の通勤の際に金木犀の良い香りがしています(^^)子どもの頃、登下校の通学路から漂う甘く芳しい香りがとても懐かしく感じます☀その当時は、金木犀の匂いということは知りませんでしたが不思議なもので「秋の匂い」と記憶に残っています。金木犀は、オレンジ色の花びらと濃い緑の葉の鮮やかさが印象的です(^^)その鮮やかさとは対照的な優しい香りが印象的です♪金木犀の香りが好きという方も...
お椅子のご用意
- 2016/10/19
- 10:02

こんにちは。鳳凰殿スタッフの寺村です。鳳凰殿では、椅子をご用意しております。一家族一家族様の仏壇型納骨壇ですのでお参りに見えた方は、お椅子に座ってゆっくり故人様とお話していただけます。また、先日ご両親様のお参りに見え久しぶりに会うご兄弟様と昔話をして楽しんで見えました。故人様を思い出し、心静かにお参りができます。是非、お越しください。...
鳳凰殿からの眺め
- 2016/10/18
- 10:07

こんにちは。鳳凰殿スタッフの寺村です。全隆寺は熱田神宮のすぐそばにあり、鳳凰殿からも熱田神宮を眺める事ができます。先日もスタッフが熱田神宮の記事(熱田の杜)を書いていましたが、この近辺は緑が豊かな場所です。また、全隆寺は蓬莱伝説(またお話しますね)にちなんだ山号「大亀山(だいきざん)」で、徳川家との関係も深く徳川家ゆかりの宝物の所蔵している寺院です。そして、尾張最初の永平寺直末寺院とした由緒あるお...
熱田の杜
- 2016/10/17
- 10:34

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です(^^)/先日熱田神宮へ行ってまいりました♪とても気持ちが良い秋晴れで七五三のお子様をお連れのご家族様がたくさんいらっしゃいました(*^。^*)熱田神宮など鳳凰殿周辺は緑が豊かで自然が溢れています(^^)お守りを購入し、おみくじをしました☀おみくじは、大吉でした(^v^)気候が良く過ごしやすい日が続いております。熱田神宮へお参りの帰りなど納骨堂がどのようなところなのかご興味がご...
はじめまして
- 2016/10/16
- 09:47
初めまして片山です。鳳凰殿のスタッフになり約一か月が過ぎました。納骨堂にいらっしゃるお客様は様々なお悩みをお持ちの方がいらっしゃいますので、早く対応が出来るよう勉強中です。まだまだ半人前の私ですが、お客様のお悩みにお答え出来るよう精進してまいりますのでよろしくお願い致します。...
重陽の節句
- 2016/10/15
- 10:22
こんにちは 村澤です今年は 秋らしい日が少ない様に感じますが味覚の秋だけは色々と楽しんでおります旧暦9月9日(今年は10月9日)は 五節句を締めくくる行事「重陽の節句」として菊の花をお酒に浮かべた菊酒で 不老長寿や繁栄を願い五節句を締めくくる行事として 昔は最も盛んだったそうですこの時期になると 冷たい空気と露が接し 霜に変わる直前で紅葉も濃くなる時期だそうですが 今年は少し遅い気がします毎年 この...
少しずつ
- 2016/10/14
- 10:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたね♪お店にもマロンやさつま芋などおいしい食べ物がたくさん並んでおりついつい食べ過ぎてしまいます(._.)最近では私も、朱色やボルドーなどの秋色のメイクを取り入れております(^^)/全隆寺様のお庭も少しずつ秋の装いとなりました。クロガネモチの実がたくさんついてきました(*^。^*)木々の葉も緑から黄色や赤色と色付いてきました♪全隆寺様のお...
サルノコシカケ
- 2016/10/13
- 10:30

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。本日お庭のお掃除の際にきのこを発見しました!種類を調べてみると「サルノコシカケ」というキノコの種類でした。サルノコシカケとは、木に生えていて木質でできたキノコのことをいいます。時には1メートルぐらいにもなり、猿が腰かけられるほどの大きさになることが名前の由来です。古来中国では「幻の生薬」、「万病を治す仙人の薬」などといわれ大変重宝されています。虚弱体質、病気予...
お参りの方とのお話
- 2016/10/12
- 10:00
こんにちは 村澤です一日一日秋の気配を感じております皆様いかがお過ごしですか?お参りの方も 今日は天気も良いので自転車でお参りに来たよ!といつもより足取りも軽くお帰りになりました時々地下鉄でくるけど 階段が段々辛くなってきたから大変ですとお話しされていました地下鉄でお越しの際は4番出口からお越しいただくのですがエレべーターをお使いの時は 2番出口でエレべーターをご利用いただき信号を渡ると つらい階段...