供養の心
- 2016/06/12
- 16:09
こんにちは鳳凰殿スタッフの根石ですお客様より納骨壇に故人の携帯電話を納めても良いかと質問がありました。なまもので無ければ納骨壇には何を納めて頂いても構いません。亡くなった方の愛用品が携帯電話であるという事に時代を感じ、以前読んだコラムを思い出しました。「仏壇(ぶつだん)とは、日本において、一般家屋の中に常設された、仏教の礼拝施設で、本尊を祀る須弥壇を小型化したものであり、一般家庭においては、先祖や...
お参り
- 2016/06/10
- 13:43
こんにちは 村澤です今日は 梅雨の晴れ間で 気温も三十度まで 上昇中です!今日も 朝からお参りの方がこられました毎月 必ず 月命日の お参りに来られる方も多く私達 スタッフも 今日は◯日だから ○○様がお参りに 来られる日だね!とかお顔が見られないと 心配したり翌月お参りされた時 うかがうと 「風邪で先月はお参りに来れなかったよ」 とお聞きしたりお参りの帰りには 必ず 熱田神宮に 行かれる方もいらっ...
法要について
- 2016/06/08
- 12:25
こんにちは鳳凰殿スタッフの根石です。今回は法要についてお話したいと思います。最近は、初七日を葬儀当日に、繰上初七日・繰込初七日として行うことが増えており、また7日ごとの法要を行わない方も増えていますので、四十九日が葬儀後に最初に迎える、節目の法要という方も多く、いつ行ったらいいのかという質問を受ける事があります。基本的には、四十九日当日に行うことが良いとされています。命日(亡くなった日)を1日目とし...
6月4日は
- 2016/06/04
- 16:35
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。さっそくですが本日6月4日は「虫歯予防」の日です(^^)六四の語呂合わせで「ムシバ」に掛けているそうです。皆様食後は、丁寧にしっかりと歯磨きをしておりますか?実は、私は今まで一度も虫歯になったことがございません(^^)/食べることは、生きる上での基本です。虫歯になったり、歯や歯茎を傷めると食事がおいしくいただけません。歯磨きの習慣はお経のなかでも説かれております。曹洞宗...
ご案内看板が設置されました
- 2016/06/03
- 11:54

こんにちは、鳳凰殿スタッフの根石です。お客様に鳳凰殿を広く知って頂くと共に、スムーズにご来店頂ける様に今回新たに2か所看板を設置することになりました。地下鉄神宮西駅を降りてすぐ目につく場所と入口脇に設置致しました。ご見学の際にはぜひこちらを目印にお越しください。鳳凰殿では随時ご見学を受け付けております。9時30分~17時30分までお気軽にお立ち寄りください。...
公衆電話
- 2016/06/02
- 16:32
こんにちは 村澤です今日は お昼頃から 風が強くなりました!朝の掃除をしていたら 年配の女性からこのあたりに 公衆電話はありませんか?突然聞かれました 地下鉄になら ある事を伝えると通話が出来ないと 焦られていました。他に ある場所が思いつかなかったので一緒に 電話の所で 相手にかける お手伝いをしました待ち合わせをされている方が 来ないので心配で 相手の携帯にかけてみましたが 繋がらず 何度かか...
視点をかえて
- 2016/06/01
- 13:34

こんにちは鳳凰殿スタッフの根石です。新緑が目にまぶしい季節ですね。本堂のお庭も春の華やかさとはぐっと様変わりをしていますが、鮮やかな緑で目を楽しませてくれます。これはどこを撮影したかお分かりですか?実は本堂お庭の美しい苔を撮影しました。接写したので、比較する対象物がなくすごく大きくも見えますし、水の中にも見えてきます。ただぼんやりと眺めるのも素敵ですが、こうやって見る高さや角度等を変えたり、写真を...