昔の人の知恵
- 2016/05/30
- 14:41
こんにちは 村澤です今日は 傘を差すか迷う すっきりしない お天気です朝 仕事に出るぎりぎりまで テレビを見ていますが先日も ドラマの ワンシーンで「ささやかな心がけ」として本に カバーをすると 本が汚れないし 見栄えが良いと話すシーンが有りましたそういえば 私も小学生の頃は 新学期になると新しい本を 綺麗な紙で包んで ビニールのカバーを掛けていた事を思い出しましたいつからか それもしなくなり す...
お仏壇開き
- 2016/05/27
- 13:02
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。本日は、お天気が良いので朝からお洗濯をしました(^^)/厚手のマットなど良く乾きそうなので朝の清掃の前に干しました♪家事のなかではお洗濯が一番すきです(*^^*)昨日は、じめじめと暑かったため熱中症のような症状になりました…皆様も体調にはお気を付け下さいね!さて、本日は「お仏壇開き」について書きたいと思います(^^)先日お客様よりお仏壇の購入依頼とお仏壇開きについてのご質問が...
伊勢志摩サミット
- 2016/05/25
- 13:52
こんにちは 村澤ですいよいよ明日 伊勢志摩サミットが開かれます名古屋も 約1か月ほど前から 街のあちこちで警察官の集団を見かけました 26日27日の二日間ですが 万全の対策が取られているようです名古屋市内の高速道路や一般道路等も交通規制が有る様なので お出かけの際はお気をつけ下さい私の親戚が 鳥羽に居るので 子供の頃から伊勢には遊びに行きましたがサミットが終わったら 久しぶりにお伊勢参りにでも 行きた...
梅の実
- 2016/05/24
- 13:11
こんにちは 村澤です全隆寺の梅の木の 梅の実が熟し落ちていました 梅の実は 収穫時期で 用途が違うそうです青い梅は 梅酒やかりかり漬け完熟梅は うめぼしや梅ジャムにするそうです一度も 梅を漬けた事がないので 一度はチャレンジしてみたいですそういえば 我が社の 社長から 昔自家製の梅酒を 頂いた事が有りましたバリバリの仕事人間 だと思っていたので梅酒を作る意外な一面に 驚いた事を思い出しました...
お賽銭
- 2016/05/22
- 12:03

こんにちは、鳳凰殿スタッフ加藤です。本日は汗ばむような気温ですね☀名古屋市は現在26℃だそうですよ(^^)この後午後2時ごろには28℃まで上昇するそうです!皆様熱中症にはお気を付け下さい。さて、本日外掃除をしていたら…山門にお賽銭として5円がお供えされておりました(*^^*)お賽銭箱がなくてもお賽銭をお供えし、お参りをされた方がいらっしゃることにとてもほっこりしました♪お賽銭とは、「願い事を聞いてもらうもの」ではなく...
蓬莱伝説に由来する寺を巡る
- 2016/05/20
- 16:22
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日、熱田区生涯学習センター主催の「蓬莱伝説に由来する寺を巡る」という催しものがございました。巨大な亀の背の上に、不老不死の仙人が住む「蓬莱島」があるという蓬莱伝説に由来する、「亀」に縁のあるお寺を巡り、歴史と文化を感じる会です(^^)/当日は11か所の寺院を巡り様々な歴史や文化についてガイドの方が参加者の方に説明をされていました♪全隆寺の山号は「大亀山-だいきざん-」...
新緑
- 2016/05/19
- 12:55

こんにちは村澤です 雨あがりの 新緑が 目を楽しませてくれます二十四節季の 二十日は 小満(しょうまん)植物が育ち茂る 「麦生日」と呼ばれ晴天であれば麦がよく熟するといわれているそうです農作業をされる方なら 良くご存じですね!今 息子が 大学の授業で 畑に色々な野菜を植え 育てていますが 土に触れていると 何だか 心が落ち着くので 楽しいと 言っていました作業に 没頭し無心になる事が良いのかも知れ...
お気軽にご相談下さい
- 2016/05/16
- 11:40
こんにちは。鳳凰殿スタッフの根石です現在、日本全国で、お墓の継承問題が起こりつつあります。・お墓を建墓しても守る者がいない・・・・嫁ぎ先と実家のお墓と2つのお墓を護らなければいけない・・・・田舎にお墓があるが、遠くてお参りに行くことが大変・・・そんな悩みが見られるようになっています。現在のお墓は、家制度で脈々と受け継がれることを前提に作られたものです。受け継ぐことができれば、一つのお墓を代々で利用...
極楽鳥花
- 2016/05/15
- 10:23

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。明日からお天気が崩れるようなので本日早起きをしてたくさんお洗濯をしてまいりました♪先日、法要の供花として…このお花 皆様はご存知でしょうか?「極楽鳥花(またはストレりチア)」 という花なんですよ(*^。^*)←ネットで調べました極楽鳥花の花言葉は、気取った恋・輝かしい未来・寛容などがあり極楽鳥花の美しい姿を見た人々がうかれ、喜んでいる姿に由来をしているいわれています。...
三帰戒
- 2016/05/12
- 15:51
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。昨日まではお天気が崩れておりましたが本日は汗ばむくらい良いお天気ですね☀とても気持ちが良いです(^^)さて本日は真面目に三帰戒について書きたいと思います。三帰戒とは、授戒会(仏弟子となるため仏様が定めた教えである「戒」を理解し授かる儀式のこと)の際に説かれる戒のことです。三帰戒の「帰」は「帰依する」、つまり身も心も委ね、敬いましょうという意味です。南無帰依仏… 真理...