一枝梅花
- 2016/02/15
- 11:59
こんにちは 村澤です皆様はご存じですか?「梅花和雪香」 ばいか ゆきにわして かんばしという 言葉で茶道をされる方は ご存じかとおもいますが早春のお茶席で飾られる掛け軸等にも書かれている言葉です これも 禅語だそうです「長く厳しい寒さに耐えて 梅花は凛とした美しさと気高い香りを放つ この梅の様に 人も世の時流に流されずに色々な苦難に耐えてこそ 高潔な人格が得られるものだ」 梅の花 ひとつにも たく...
供花
- 2016/02/14
- 17:29

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。今日はとても暖かく過ごしやすい気候でしたね(^^)/さて本日は、法要の際の供花についてです。鳳凰殿では、一周忌や三回忌の回忌法要や初盆供養などの法要も個別でお申込みいただけます。その際にお供物や供花などをご用意いただきます。お供え物は、故人様がお好きだった果物や箱のお菓子などをご用意いただいておりますがご質問が多いのは供花についてです。法要の際にどのような供花をご...
春一番
- 2016/02/14
- 10:00
こんにちは 村澤です春の訪れを感じるのに 昔から「春一番が吹けば 春はもうすぐそこ」と言われています”春一番”とは 春先に吹き荒れる めちゃくちゃ強い風の事です今週末は 全国的に暖かくなりますが天候は不安定で 春の嵐が吹き荒れるそうです!”春”という言葉から 想像すると とてもやわらかい風に感じますが時には 台風並みの勢力で 家屋を破壊するなど 被害をもたらすので注意が必要ですそれと同時に 花粉が大量...
バレンタインデー
- 2016/02/13
- 11:31
こんにちは根石です。明日2/14はバレンタインデー。愛の誓いの日として世界各地で祝われている日です。日本ではバレンタインデーにはチョコレートが重視され、女性が男性に愛情の告白としてチョコを贈る習慣があります。でも最近では友達同士で贈りあう「友チョコ」や男性が女性に渡す「逆チョコ」という言葉も耳にします。バレンタインデーが恋人達にとって重要な日であるというのは変わりないものの、男女問わず、チョコを媒介に...
終活について
- 2016/02/11
- 14:54

こんにちは、加藤です。近年テレビやネットでもよく耳にする「終活」ですが鳳凰殿でも永代供養やお葬儀などを皆様お元気なうちにご契約をされたりご相談にいらしたり と前もって老後の事を考えられる方が増えております。先日ご見学に来られたお客様よりお一人身で老後の身寄りがない場合のご相談を受けました。鳳凰殿は永代供養の納骨堂なので後継者様がいない方にもご安心をしていただけます。また、後継者様やお子様がおらず生...
出会いと別れ
- 2016/02/10
- 14:44
こんにちは 村澤です人生は出会いと別れをくりかえすこれを仏教で「会者定離」(えしゃじょうり)と言うそうです現実の世界が このまま変わらず永遠に続くと言うことは無く必ず変化が訪れるという人生の無常観を言った言葉だそうですそしてその別れていく人が大切な人であった場合「愛別離苦」(あいべつりく)というそうです最愛な人と別れるつらさ 親子 夫婦など 愛する人と生別または死別する苦痛や悲しみだそうです春は ...
休日
- 2016/02/09
- 13:26
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です皆様休日は 何をして過ごしますか?休みになると せっかくの休みだから何かしなきゃ!と毎回思うのですが 何も予定がないと あっと言う間に一日が過ぎてしまいます昨日も 午前中しか予定がなく もったいないと思いながら夕飯の時間 ふとテレビのチャンネルを変えたら「あなたが聴きたい歌4時間スペシャル」が飛び込んできました!聞こえてくる歌のほとんどを 一緒に歌うことが出来ま...
お仏壇
- 2016/02/08
- 16:49
こんにちは、加藤です。本日は法要があったお客様よりお仏壇撤去についてのご相談がございました。お仏壇の供養や管理がご自身も高齢になり大変になってきたということで鳳凰殿に位牌やお写真を安置しそれに伴いご自宅の仏壇を処分しようかと迷われているご様子でした。鳳凰殿は仏壇型納骨壇となっておりますのでお墓とお仏壇を兼用されているお客様は大勢いらっしゃいます。その際に自宅のお仏壇はどうしたらよいのか心配だったそ...
スイトピー
- 2016/02/07
- 16:56

こんにちは 村澤です季節を感じる花 皆さん色々だと思いますが私は 春を感じる花の一つに スイトピーがありますパステルカラーのやわらかな色や 香もやさしく春にぴったりな花!今日 法要された方が 供えられたお花一足早く 春を感じる事が出来ました...
エンディングノート
- 2016/02/06
- 11:31
こんにちは 村澤です先日 お客様に 「ノートで色々書いておくの 置いてないの?」とエンディングノートの事を聞かれました最近は 終活とかの話題のひとつにもなっていますが実際手にとり 中を見てみると 葬儀 相続 お墓などもしも の時に必要な項目も有りますが公共料金の引き落とし口座や親族や友人・知人の連絡先等今すぐにでも 書き留めておいたら良い項目も沢山有りました今では 何でも携帯やパソコンの中に保存し...