土用の丑の日
- 2015/07/30
- 15:02
連日30度を超える日が続きますが皆さま夏バテ気味では ございませんか?滋養を付ける食べ物といえば 鰻!今年の「土用の丑の日」は7月24日と8月5日です。「土用」とは四立 (立春、立夏、立秋、立冬)の前約18日の期間の事で立秋(8月6日7日8日)の18日前の期間「丑の日」とは十二支の中の丑の事で、年を数えるだけでなく、方角や月そして日にちを数えるのにも使われます。つまり 「土用の丑の日」とは 約18日...
生前葬
- 2015/07/24
- 16:32

こんにちは。長かった梅雨も明け、いよいよ夏本番となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?先日、鳳凰殿を生前でご契約されたお客様の ”生前葬” が執り行われました。”生前葬” なんとなく言葉は聞いたことある方も、なかなか何をするのかピンとこないのではないでしょうか。”生前葬”とは、人生においてお世話になった方達を招待し、元気なうちに感謝の気持ちやお別れを告げるお葬式です。「きちんとお礼を言う場を作り...
夕立
- 2015/07/15
- 15:42

日中は日差しも強く、日に日に暑さが増していますが皆さま、体調など崩されていませんか?梅雨もいよいよ終わりかと思っていたら、あっと言う間に気温も上がり本格的な夏ももうそこまで来ていますね。今日は午後から夕立がありました。夕立や台風も夏の風物詩…とはいえ…お出掛け先での夕立や、気温・湿度の上昇により熱中症も起こりやすい時期となりますので皆さまも十分お気を付け下さい。鳳凰殿の建物内は、空調がしっかりと完備...
梅雨
- 2015/07/02
- 13:36

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃皆さま いかがお過ごしですか??街のあちら こちらで紫陽花の花を目にしますが 先日 梅雨の晴れ間に見た紫陽花は 何処となく元気が無い様に感じました…。雨に濡れた元気な紫陽花を見るのも 梅雨時の楽しみ ではないでしょうか。全隆寺の 梅の木にも実が生りました。梅雨という言葉自体は「梅の実が熟す時期の雨」という 意味で 言葉自体は中国から伝わったとも言われています。もう少...